中富良野の風景の中で、エネルギーと暮らしを育てる家
建築家/フロリアンブッシュ建築設計事務所

北海道・中富良野町。富良野盆地の西端にあたる農地に囲まれたこの場所に、ひときわ印象的な家が立ちました。東京での暮らしを離れ、自然と向き合いながら、家族でのびのびと暮らす。そんなライフスタイルを求めてこの土地を選んだ若いご家族が望んだのは、電力を自給しながら暮らす「エネルギーを生み出す住宅」です。
敷地内には安定した湧水があり、地中熱と太陽光を利用して1年を通じて家を暖める仕組み。さらに、建物そのものが「太陽をまとう」ようなデザインとなっており、外壁一面に太陽光発電パネルを配することで、消費量の約2倍のエネルギーを生み出します。





納屋のような、でも未来に向けてひらかれた家
W邸の外観は、一見すると富良野の風景に馴染むシンプルな“納屋”のようなかたち。けれど、設計はどこまでも現代的です。建物は2つに分かれ、それぞれを山の方向へ少しずつ回転させることで、自然光・風・眺望を最大限に取り入れる構成に。建物の間に生まれた「ひらかれた空間」が風の通り道となり、夏は涼しく冬は太陽を取り込む役割も果たしています。



暮らしは「育てる」もの。倉庫棟も未来の一部
当初はメイン棟の建築だけを想定していたW邸ですが、プロジェクト途中で倉庫兼ワークショップ棟の建築もスタートしました。高さやボリュームを抑えつつ、主屋と緩やかにつながるこの小屋は、今後さらに「東や南へ広がっていく暮らし」の第一歩ともいえる存在。家を「完成させる」のではなく、「成長させていく」という柔軟な発想が北海道のひらかれた環境にぴったり重なります。



自然と都市をつなぐ、新しい移住のあり方
都市を離れて自然に暮らすということは、何かを手放す選択ではありません。今の技術や環境を活かしながら、むしろ都市とつながり続けながら自然の中で自由に生きる。W邸のような暮らしは、「北海道での新しい移住スタイル」として、多くの人に可能性を示してくれます。

