2017/03/22
3月17日、ビックサイトへ『第37回ジャパン建材フェア』に行ってきました。一日で一万人以上訪れるビックイベントです。
会場には、各メーカーの新商品や、木材、銘木が大きな展示場にびっしり展示販売していました。
とても見きれないため、次の日も朝から入場して、見学してきました。
特に目を引いたのは、超高級床柱です。なんと値札が、1280万円!(写真)隣の床柱も800万円超えです。思わずタッチしてきました。こんな床柱(黒柿)を使う家を想像すると、やはり億超えでしょうか。大工さんも加工取付時は、手が震えると思います。
いろいろと説明を聞き、あちこちのブースでカタログを集め、2日間で、3万歩近くコンクリートの床を歩き、重いカタログをバックにつめて、ヨロヨロしながら旭川へ帰りました。(翌日、筋肉痛~)
この足で稼いだカタログで、お客様へ新たな御提案をしたいと思います。
夜のお話・・・・・
麹町に宿を取り、東京おでんの店を探しました。個人的に大好きな神田明神の近くにおでん屋さんを見つけ、予約もせずに出かけました。神田明神で、弊社の商売繁盛(強調)を祈り、おみくじを引くと『大吉』!
去年の盛岡八幡宮→桜山神社→宮城縣護国神社→神楽神社→神田明神と連続5回目の『大吉』。今年もがんばります。
話は戻りますが、神田明神のすぐ傍にあるおでん屋さん『こなから本店』に行ってみました。
(お店の名前と写真は、おかみさんに許可をもらいました。)
屋号の『こなから』は、お酒2合半の意味だそうです。
入店して知ったのですが、予約以外はなかなか入れないお店だそうです。おかみさんに
旭川から、このお店のおでんを食べに来ましたと訴えると、快く入店させて頂きました。
平成に出来たお店ですが、風情のある落ち着くお店でした。
銅のひょうたん型の大鍋で煮込むおでんが、名物のお店です。
それにもまして、おかみさんや板さんの居心地良い対応に大満足でした。
もちろん、手作りおでんとお酒も良かったです。
個人の感想ですが、軟骨入りすり身とあんこ玉のおでんが、お薦め(旨い)です。
あんこ玉のおでん、想像つきますか?是非、食べに行ってみては、どうでしょうか。
あんこ玉のような事業部長の村上でした。
2017/03/10